農と縄文の体験実習館


なじょもん


〒949-8201
新潟県中魚沼郡
津南町大字下船渡乙835
TEL/FAX 025-765-5511

E-mail:najo@najomon.com

体験カレンダー

なじょもんで行われる今後の体験実習メニューを紹介致します。

※体験には予約が必要です。定員がありますので、お早めにご予約ください。
※体験開始15分前には受付へお越し下さい。
※所要時間は、約2時間です。
※団体のお客様は、「体験実習一覧」の体験を、別の日程で開催できます。
 1ヵ月前までにご相談ください。(ご希望に添えない場合もございます。)

日時 体験名 体験実習の内容 参加料
10/18 ()
13:30〜15:30
カラムシの糸撚り カラムシの繊維を裂き、「撚り」をかけて糸をつくる体験です。
定員…8人
1,000円
10/19 ()
10:00〜12:00
アンギン編み 初級編 カラムシという植物からとった貴重な繊維と糸を使ったアンギン編みで、コースターを作ります。
定員…8人
1,000円
10/25 ()
10:00〜12:00
縄文原体づくり 縄文人も使っていた土器の模様を付ける道具を作ってみよう!
定員…10人
700円
10/26 ()
13:30〜15:30
樹皮細工(ヤマブドウのコースター) ヤマブドウのツルで素敵なコースターをつくります。
定員…10人
2,000円
11/01 ()
10:00〜12:00
ドングリコーヒーづくり 縄文時代の遺跡からも確認されているドングリ。なじょもんのドングリでコーヒー作りに挑戦!
定員…8人
500円
11/02 ()
10:00〜12:00
琥珀の勾玉づくり 人類最初の宝石のひとつ「琥珀」を磨いて小さな勾玉を作りましょう。
定員…10人
2,500円
11/03 (月)
13:00~16:00
バト帯づくり アンギンの袖なしを羽織った上から腰に巻いたバト帯。体験では麻紐を使い、作り方を学びます。
定員…6人
1,000円
11/08 ()
9:00〜11:00
秋の自然観察会 秋は紅葉と実りの季節。なじょもんの森を一緒に歩きましょう。
定員…10人
500円
11/09 ()
10:00〜15:30
本格アンギン編み一日体験 カラムシ《青苧(あおそ)》の植物繊維を使い、アンギン編みの基本的技術である縁の結びや留め方を一日かけて学びます。
定員…8人
1,500円
11/15 ()
9:00~12:00
苗場山麓ぶらり旅~中津地区~ 中津地区を歩き、地域の文化財を巡ります。10月にオープンする津南町埋蔵文化センターと現在休館中の津南町歴史民俗資料館を訪れます。
定員…20人
無料
11/16 ()
10:00〜12:00
大人の石器づくり~石槍~ 黒曜石を使って、本格的な石槍を作ります。黒曜石を加工する技を学びましょう。
定員…10人
500円
11/22 ()
10:00〜11:00
木の実のリース 植物の蔓に、木の実をつけてリー スを作ります。
定員…10人
1,000円
11/23 ()
10:00~11:30
そば打ち 津南産のそば粉とつなぎにヤマゴボウとフノリとヤマゴボウをつなぎに使った地域伝統のそば打ち体験です。
(試食はありません。)
※エプロン、三角巾、マスク、手洗い用タオル、
 そばを持ち帰るための容器をご持参ください。
定員…12人
1,500円
11/24 (月)
10:00〜11:00
ろうそくのランタン ろうそくで白いランタンを作ってみましょう。ランタンの中に明かりを入れると、押し花や押し葉がやわらかな光に浮かび上がります。
定員…6人
800円
11/29 ()
10:00〜11:00
木の実のリース 植物の蔓に、木の実をつけてリー スを作ります。
定員…10人
1,000円
11/30 ()
10:00〜12:00
アンギン編み 初級編 カラムシという植物からとった貴重な繊維と糸を使ったアンギン編みで、コースターを作ります。
定員…8人
1,000円